TL;DR 試しにはじめたんだけど、意外に続いてる。雑誌のザッピングとたまに読みたい本がKindle Unlimitedにあるので今のところ十分価値はあるかな。 あと、昔と本の読み方が変わったことも関係してるかも。 Kindle Unlimited再び 実はkindle unlimited はじめたんだけど、いろんな本読む機会増えていいな。意識せんと気づいたら技術書ばっか読んでるんだよな。あと、手元になんとなく時間あったら読みたい本がある、てのがいいかも。 — Masayuki Tanaka / 田中 優之 (@masayuki5160) 2024年1月20日 今年の一月にKindle Unl…
長崎が舞台の作品は?と問われたら、「sola」を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか? 2007年放送のオリジナルアニメ。 今では「色づく世界の明日から」や、今夏放映予定の「きみの色」など長崎を舞台とした作品は数多くありますが、長らく『長崎舞台作品の代名詞』と言われてきたsolaは、今までも、そしてこれからも長崎を代表する舞台作品であると言えるでしょう。 16年前、私が長崎に来て直ぐの頃にも1度聖地巡礼を行っているのですが、結局記事には出来てなかったんですよね… 今年に入り作品を見返す機会があり、改めて舞台巡りを行って参りました! ※この記事では、舞台探訪で撮影した写真との比較・検証のため…
TL;DR どうやったらそんな幅広い知識持つ人になるの?て思った。 人生2周目やっても僕には無理そう。 2035年の人間の条件を読んだ 2035年の人間の条件(マガジンハウス新書) 作者:暦本純一,落合陽一 マガジンハウス Amazon 話題になってたので読んだ。感想としては中身がどうこうより、どうやったらそんな幅広い知識持つようになるの、だった。 AIがあるから、知らないことを恥ずかしいと思う必要はない、ということをお二人は話している。それは納得できるんだけど、例えばこの二人の話に僕がその場にいたとして、このスピードで話の理解ができない。知識量の差というのは感じる。 知識の幅、というりよりは…
話が行ったり来たりしていますが、沼津ゲキ推しキャンペーン(後半)です。『沼津リバーサイドホテルに宿泊しました(16回目)』6月28日は沼津リバーサイドホテルに…
TL;DR 久しぶりにネイティブiOSアプリ開発に関する本を読んだ 意図したキャリアを歩むことの難しさ まとめ TL;DR 憧れはあるが、実際問題として特定の領域だけの仕事をするのはなかなか難しい。 多くの人はある程度幅を持たせて仕事することになると思うけど、キャッチアップし続けるのも簡単ではないよね。 久しぶりにネイティブiOSアプリ開発に関する本を読んだ 先日、久しぶりにゆっくり休日過ごした。 masaytan.com その時にふと本屋の棚から手に取ったのがこの本。 スタートダッシュiOS 〜アプリエンジニアの必須ノウハウをサクっと押さえる 作者:諏訪 悠紀,平屋 真吾,前田 翼,田辺 信…
「アニメブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)