BASTARD-暗黒の破壊神- バスタードに関する記事を募集しています。アニメやらキャラのことやらフィギュアとかいろいろ。2022年アニメ化ということで、どこまで描かれるか、最後まで作者がやる気あるのか全く不明ですけども、応援したいと思います。作者の遊ぶお金が尽きたからアニメ化されただけかもしれませんが。
ウィッチウォッチ 14話 感想[うろミラ]神を導くのは信者の務め ネタバレ
怪獣8号 第12.5話 感想[番外編]休み下手な隊員たち ネタバレ
【レビュー】俺だけレベルアップな件│第2期がおもしろすぎた件
躍動感あふれる勝負服姿!ナリタトップロード 1/7スケールフィギュアを徹底紹介【ウマ娘】
『ゴリラの神から加護された令嬢は王立騎士団で可愛がられる』徹底解説|力こそすべて!?加護と恋が交錯する異色ラブコメ!
【2025年6月27日発売】『異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する ガールズサイド2』|乙女たちの冒険が王宮を揺るがす!チート×友情の異世界譚
【2025年6月26日発売】『とある科学の超電磁砲』第20巻|御坂美琴に迫る監視の目…学園都市で新たな波乱が始まる!
【2025年7月4日発売】『アオのハコ』第21巻|千夏の決意と夢佳の本気!ウィンターカップ予選、決着の行方は?
【アニメ】薬屋のひとりごと【感想その2】
薬屋のひとりごと 2期 第48話 感想【最終回】誰も知らない物語 ネタバレ
ダンダダン 第13話 感想[家の真実]前振り些細すぎじゃんよ!! 2期 ネタバレ
聖剣を胸に微笑む騎士王!セイバー -Garden of Avalon- 1/7フィギュアの魅力を紹介【Fateファン必携】
【2025年6月25日発売】『骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中』第14巻|龍王との激突!エルフの会合で試される真価
妖艶で可憐な眼差しに注目!アズールレーン「エルベ」ヴァレンチンズタークVer.フィギュア登場!
【2025年7月1日発売】『大聖女は天に召されて、パン屋の義娘になりました。』第1巻|聖女×パン屋の異色スローライフ開幕!
『インペリアル サガ エクリプス』キャラ記録(13)
『インペリアル サガ エクリプス』キャラ記録(12)
『インペリアル サガ エクリプス』キャラ記録(11)
『インペリアル サガ エクリプス』キャラ記録(10)
『インペリアル サガ エクリプス』キャラ記録(9)
『インペリアル サガ エクリプス』キャラ記録(8)
『インペリアル サガ エクリプス』キャラ記録(7)
『インペリアル サガ エクリプス』キャラ記録(6)
『インペリアル サガ エクリプス』キャラ記録(5)
『インペリアル サガ エクリプス』キャラ記録(4)
『インペリアル サガ エクリプス』キャラ記録(3)
『インペリアル サガ エクリプス』キャラ記録(2)
『インペリアル サガ エクリプス』キャラ記録(1)
ロス:タイム:『インペリアル サガ エクリプス』(終)
ロス:タイム:『インペリアル サガ エクリプス』(10)
今日は、「サムライ7」をご紹介いたします。黒澤明監督の七人の侍がベースになったアニメですが、設定が少し異なっており、独特の世界観と迫力のあるCGが戦闘シーンなどをダイナミックに演出しています。 初めてオープニングを見たときはそのクオリティの高さにびっくりしました。ストーリーはほぼ7人の侍を踏襲していますが、映画との違いほとんどのキャラクターがかなり格好よく描かれています。またアニメ独自の登場人物や話の味付けなどもあり、多少好き嫌いは分かれるところですが、個人的にはかなり評価できる設定ではないかと思います。 未来のSF版の7人の侍といった感じで、オープニングは大画面でサラウンドなどで、音を回して…
今日は、日渡早紀原作の「ぼくの地球を守って」をご紹介します。アニメの絵的には、後藤隆幸さんが、作画監督をしていてとても美しい絵に仕上がっています。キャラクターデザインでは、この作画の後藤さんやキャッツアイの平山智さんの絵が私はとても好きです。 話は戻りますが、物語としては宗教的なSFファンタジーアニメの走りのような作品だと思います。原作コミックも読みごたえはありますが、アニメになることにより、美しく幻想的な絵と音楽が強烈に印象に残っています。また、「ミュージック・イメージ・ビデオ~金色の時、流れて~」(注1)(ビクターエンタテインメント、1995年。監督:やまざきかずお)も出色の出来栄えです。…
今日は、「はたらく魔王さま!」をご紹介します。折しも第二期放送が発表されましたので、特報版として前倒しでご紹介いたします。 maousama.jp 物語は、主人公の魔王が勇者に敗れ、異世界である「エンテ・イスラ」から東京の笹塚にやって来る設定から始まります。放送当時、金融機関の営業であった私は、このアニメの舞台である笹塚にしょっちゅう行っていたので、私の中ではとてもなじみの街です。ある意味聖地「笹塚」が舞台のアニメです。狭くゴミゴミした街ですが、ちょっと裏取りの細い通りに入ると、いろいろなお店がひしめき合い、人情豊かな街並みが広がります。 さて、脱線した話を元に戻すと、主人公は異世界では魔王と…
今日は、「小公女セーラ」をご紹介いたします。昭和60年の頃の作品ですので、今の若い方は放送当時の作品を見ていた方はまずいないと思います。私が23歳ころの作品です。オープニングとエンディングの曲が好きで、特にエンディングの曲は社会人になってくじけそうになった私を何度なく勇気づけてくれたことを覚えています。(注1) YouTubeでも聞くことが出来ます。(注2) 物語としては、インドからイギリスの寄宿学校にやってきた裕福な家庭の少女セーラが、突然の父の死によって生活が一変し、屋根裏部屋に住み女中として酷使されることになります。原作は有名な作品ですので、ストーリーはご存知の方は多いと思います。クライ…
今日は「ゴシック」をご紹介いたします。架空の国家ですがヨーロッパにある小国、ソビュール王国が舞台になっています。第一次世界大戦が終わり、時はまさに第二次世界大戦に向けて世の中が目まぐるしく変わろうとしている状況下でのお話です。 日本からの留学生である久城一弥は、図書館塔の上で、小さな美しい少女ビクトリカと出会います。 いろいろな事件や世の中の移り変わりが激しい中、2人は運命の流れの中で翻弄され、必死に生きていきます。コミカルな場面も多いですが、大半はシリアスな話が中心で、ビクトリカの明晰な頭脳による謎解きやソビュールでの過去の出来事などが、螺旋のように絡まりながら相互作用し、目まぐるしく物語が…
今日は、「クレイモア」をご紹介します。 謎の大陸。人を食らう妖魔が跋扈する世界で妖魔に対抗すべく作られた兵器が、「クレイモア」と呼ばれる女性の剣士です。「クレイモア」とは、15世紀から17世紀にかけて使用されていた両手持ちの大剣のことです。スコットランド高地人(ハイランダー)が氏族(クラン)間抗争やイングランドとの戦争で使用したもの。1メートルほどの刀身を持ち、鍔は刃に向かって傾斜した形で左右に大きく張り出しており、先端には飾りの輪が複数ついています。アニメーションでは剣の特長を良く表現していると思います。 クレイモアは半分妖魔で半分は人間という設定。クレイモアであるクレアがどうしてクレイモア…
今日は、「うたわれるもの」をご紹介いたします。 このアニメは、過去何回か見ようと思って挑戦しましたが個性的なキャラキターのためか、なかなか感情移入ができなくて、1~2話を見ているうちに挫折してしまったことがあります。十数年前のアニメですが、気になってはいましたので最近Dアニメで一気に見ました。見終わると、作品の出来栄えに満足感を覚えるとともに、もう少し早く見れば良かったという思いに駆られました。 過去のアニメで、途中で見ることを止めてしまった作品のなかにも、まだまだ素晴らしい作品がいっぱいあることにあらためて気づかされます。 さて、物語ですが、過去の記憶を失って倒れていた主人公の青年が、辺境の…
今日は、「夏目友人帳」をご紹介します。なんともいえないほのぼのとしたした世界観といろいろな妖怪の出てくるストーリーは、日本人にはとても受け入れられやすく、親しみが持てるものではないかと思います。同じようなストリー設定で、「魔法使いの嫁」というアニメも放映されましたが、どろどろとした描写が多く好き嫌いが分かれる世界観・ストリー設定ではなかったかと思います。 www.youtube.com はやり、日本で暮らす人間にとって、日本の風土に根差したストーリー展開は、心にしみ入るものがあると思います。 さて、ストーリーですが、他の人には見えない妖(あやかし)が見えるために、子供のころから周囲にいとまれ、…
今日は「シドニアの騎士」をご紹介いたします。ぎこちないCG的な動きが多少気になる作品ではありますが、独特の世界観はご覧いただくときっと満足いただけると思います。 謎の生物ガウナによって攻撃を受けて絶滅寸前の人類は、巨大な宇宙船シドニアで宇宙を漂う生活を余儀なくされている世界で暮らしています。そのシドニアの地下で育った谷風長道(ながて)は、祖父の死後、地上に出ていろいろな人々と出会い、物語は進行していきます。トラブルに巻き込まれた彼は、ひょんなことから、シドニアの艦長に助けられ、ガウナと戦うロボット兵器(衛人)の訓練学校に入学し、ガウナと戦う戦士に成長していきます。 僚友の星白やイザナとの出会い…
今日は、「銀河英雄伝説」をご紹介します。田中芳樹の小説が原作になっています。この作品は、本伝と外伝に分かれていて、本伝が第1期から4期まで、外伝も1から4まであります。製作年・放映は1988年からで、今から30年以上も前になります。最近リメイク版が放送されましたが、CG以外はパワー不足の感がいなめません。やはり今回ご紹介するシリーズがキャラクターの存在が抜群で、見ごたえは抜群だと言えます。 物語は下級貴族のラインハルトが、親友のキルヒアイスと皇帝に奪われた姉を取り返すべく、帝国軍に入るところから始まります。帝国はそのころ、帝国から亡命した人々によって建国された自由惑星連盟と長い間、敵対関係にあ…
記事にするのを忘れてました><。わたしと鬼滅の出会いは入院中で、ゲームが1日2時間制限でバッテリーが持たないところ、毎日漫画本5冊まで貸し出しのサービスがあって、そこで友達と一緒にハマりました。退屈な病院生活も、強烈な人間賛歌に心支えられましたよ。映画特番のこれまでのアニメの総集編があって、映画公開頃に退院して、映画は2回観に行って、グッズは善逸が好きなので本当に欲しい物でこれにしました。炭治郎は...
約束のネバーランドSeason2EPISODE9。農園はグレイスフィールドのようなハイコストハイリスクの旧式から、ラムダのような薬で強制的に脳を発達させる方式に移行すると。でも庶民のために旧式も残しておくと。うーん…個人的な感覚からすると薬漬けより天然に近いかたちのほうが美味しそうだし、コストがかかる分、旧式のほうがお高くなるんじゃないかと思うんだけど…。6歳くらいまでは旧式の農園で育てて、その中から最高級になりそうなものだけ旧式に残して、それ以外はラムダで強制的に脳を発達させるのが良さそうな。ヴィルクは700年前に邪血の少女に助けられた鬼でした。鬼って長生きなんだな。彼からチップみたいなものを渡されたけど、その中に情報が入っていたってことなんですかね?でもそれって15年前の人間が持っていたものだよね?建物の基...約束のネバーランドSeason2EPISODE9
今日は、「もやしもん」をご紹介します。「もやし」とは、野菜のモヤシではなく、日本酒の原料の種麹をさし、「もやし屋」とは、その麹を扱う種麹屋さんのことのようです。 物語としては、「菌」が肉眼で見えるという、不思議ですごい能力を持った沢木惣右衛門直保が農大で仲間たちと繰り広げる、ちょっと変わった学園ドラマです。日本酒やワインの話も出てきて、お酒好きの方には、特に興味を持って見ていただけると思います。 農業系アニメとしては、この他に「のうりん」や「銀の匙」なども面白いと思いますが、奇想天外な展開や仲間たちの悪だくみなど、真面目な話とコミカルな話が入りまじり、他の作品にはないユニークさが特色です。見て…
今日は、「ペリーヌ物語」をご紹介します。日本アニメーションの代表的な作品の1つです。「小公女セーラ」と共に私が好きな日アニ作品の1つです。この作品はローカル局で朝早い時間に何回も再放送していたので「ルンルン~♪」とオープニングのメロディーが流れると、これから学校だー、会社だーと思う人もいるかもしれません。私もその1人です。 脚本の宮崎晃氏は最初は宮崎駿監督の別名かと勘違いしていましたが、男はつらいよシリーズの脚本なども手がけれていて、素晴らしい脚本を多く手がけれています。 お話は、父親や母親を失ったペリーヌがつらい目に遭いながらも、フランスのマロクールで大きな紡績工場を営む祖父を訪ねて旅をする…
今日はアニメーションを作る現場のアニメ「SHIROBAKO」をご紹介します。SHIROBAKOとは、アニメ制作会社が出来上がった映像作品を入れて関係者に配るVHSのビデオから由来しているのではないかと思います。 私も東京都下に住んでいてアニメの製作会社の人の知り合いが多いため、SHIROBAKO(白箱)でラッシュのテープなどをよく見せてもらった記憶があります。 業界を知らない人は、アニメ業界に憧れを抱いている人も多いかもしれませんが、現実の世界は甘くなく、とても厳しい世界です。きちんとした福利厚生がある会社は少なく、日本の代表的な産業の1つとか言われる割には、足元はお寒い状況が続いています。 …
今日は「宇宙兄弟」をご紹介します。現在もコミック連載中の作品ですから話としては、まだ完結していませんが、ストーリーはコミックに準じて作られており、原作同様アニメもとても見ごたえのある内容に仕上がっていると思います。 子供の頃、宇宙飛行士になろうと約束を交わした、六太(兄)と日々人(弟)。弟の日々人の方が一足先に夢をかなえ一足先に宇宙飛行士に。兄の六太は自動車メーカーに勤め悶々とした日々を過ごしています。そのような中で六太の境遇に大きな変化が起き、結果として弟の後を追うように宇宙飛行士を目指すことになります。 それほど簡単に飛び込める世界ではなく、2人の兄弟の人生はどのように変化していくのでしょ…
今日は、「ギャラリーフェイク」をご紹介いたします。このアニメは、小学館のビックコミックスピリッツ連載の漫画がアニメ化されたものです。原作の中から選りすぐりの話を選んだのではないかと思いますが、コミックの終盤の話まではアニメ化されていませんので、漫画だけ読んでアニメをまだ見たことがない人は、少し物足りないかもしれません。 でも、主人公の藤田や助手のサラが動いてしゃべってる姿は、漫画では味わえない楽しみが味わえるような気がします。すべての登場人物の声がぴったりマッチしていて原作の雰囲気がすごくよく表現されていると思います。 主人公の藤田玲司は港沿いのアートギャラリーを営む美術商で、いつの間にか知り…
今日は、「プラスティックメモリーズ」をご紹介します。ネタバレにならないように紹介するのは難しいのですが、未来の世界で、アンドロイド(ギフティア)が人間と同じような感情や記憶を持つことが出来るようになる世界の物語です。 この物語では、それ故に解決できない問題が起こります。主人公の水柿ツカサは、どのようにの問題を乗り越えるのか?見ごたえのある作品に仕上がっています。この作品は Dアニメで見ることが出来る他、アマゾンでも映像作品等を購入することが出来ます。 [キャスト] 水柿ツカサ:内匠靖明/アイラ:雨宮 天/絹島ミチル:赤﨑千夏/ザック:矢作紗友里/桑乃実カヅキ:豊口めぐみ/コンスタンス:日野 聡…
今日は、秋葉原を舞台にした近未来ドラマであるシュタインズ・ゲートをご紹介します。私自身一時秋葉原がホームグラウンドだった時期もあり、この作品には大変思い入れがあります。また、変わりゆく秋葉原の風景が個人的には非常に懐かしく、違った角度からも作品が楽しめるため、1粒で2度おいしい的な作品だと思います。 この作品を見て、秋葉原の片隅に部屋借りて私設の研究所(秘密基地)を作りたいと思った人は結構多いのではないでしょうか? さて、物語はタイムマシーンを完成させた理系学生の岡部倫太郎が、過去へ干渉した結果、様々な問題が惹起します。そしてどうしても変えなければならない現実を変えるために岡部がとった行動とは…
『喰らえ、科学の真髄、粉塵爆発!…あれ?』粉塵爆発は可燃物が十分な酸素を有した大気中に十分な濃度で浮遊している状態の時に粒と粒が連鎖的に誘爆を繰り返す事で発生します。スバルは(中の人は「Dr.STONE」石神千空なのに)アクセラレータにもゴブリンスレイヤーにもなれませんでした。ラノベの知識=科学の知識ではないんですねえ…(しみじみ)。 「Re:ゼロから始める異世界生活/血と臓物まで愛して」(2021年3月10日深夜BS11放送/古賀一臣演出) 聖域とロズワール邸で繰り広げられる同時多発バトルロワイアルは依然継続中。まずはロズワール邸。エルザvsガーフィール。『ああ、痛い…痛いわ。生きてるって実…
『な、何だ!? 何する気だ!?』 『いや、5階はちょっと…』 『ちょっと何!?』 『5階変な女がいるから』 『なに変な女って!?』 『5階で必ず乗って来ようとする女がいるんですよ。神保町の話なんでこっちにもいるかどうか分かりませんが』 『何言ってるか全然分かんねえ!』焼肉への道は長く険しい…。 「裏世界ピクニック/第10話・エレベーターで焼肉に行く方法」(2021年3月8日深夜BS11放送/有冨興二演出) 茜理の発案で焼肉打ち上げin池袋。参加者は鳥子、空魚、茜理、そして小桜。茜理からの連絡が空魚ではなく鳥子に行っていた(いつの間にか鳥子が茜理と連絡先を交換していた)事にちょいおこな空魚がめん…
『あんたを好きって言ったのよ。返事なんて求めてないわ。ホントムカつく。対象外なら無理にでも意識させてやるわ。あんたみたいな男でも好きになる女子が地球上にひとりくらいいるって言ったわよね。それがあたしよ。残念だったわね』恋愛2期の良い所は、前哨戦的イベントが一通り終わって皆それなりに体が温まってきている事。目標が定まったらやることはひとつ。最初に動いたのは二乃。 「五等分の花嫁∬/♯07・攻略開始|♯08・スクランブルエッグ|♯09・ようこそ3年1組」(2021年2月19、26、3月5日BS11放送/かおり監督) 5人全員赤点回避という偉業を成し遂げて転校を回避し3年進級を決めた五つ子。5人の中…
『俺にも大事な人がいた! エルディア人だ! 悪魔の末裔だ! だが彼女は誰よりも俺の料理を美味そうに喰った… 人を喜ばせる料理を作るのが本当の俺なんだと教えてくれた! それがサシャ・ブラウス。お前に奪われた彼女の名前だ!』連載時にほぼ読者全員の溜飲を下げたであろうニコロのガビ鉄拳制裁。見せ場と言う意味ではこの後の怒涛の展開に引けをとらない中盤の山場です。 「進撃の巨人 The Final Season/#12(通算72)・森の子ら」(2021年3月7日深夜NHK放送/下司泰弘、宇田鋼之介演出) ニコロのレストランに招待されたブラウス一家。ガビとファルコがマーレに戻る手助けができれば、と二人をニコ…
進撃の巨人TheFinalSeason第72話森の子ら。ブラウス夫妻は人間が出来すぎだよな。過去の罪や憎しみを背負うのは我々大人の責任だ、って。悩んで迷ってそういう結論に落ち着くのならまだわかるけど、聞いてすぐだよ。サシャを撃ち殺した犯人が目の前にいるんだよ。ニコロやカヤみたいに逆上してもおかしくないのに。犯人が子供だったというのが大きいのかな。大人の兵士だったらどういう対応になったんだろう。ジークとリヴァイの「おまえモテねぇだろ」「モテたことくらい…ある」の会話に笑ってしまった。リヴァイはモテたことあるの?そういう自覚があったの?誰に好意を寄せられてたの?そこらへん詳しく聞いてみたかった(笑)。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第72話森の子ら
半妖の夜叉姫第22話「奪われた封印」。是露は妖力がなくてもいろいろなことができるらしい。妖力じゃなければ何の力なんでしょう…?とわとつながっていたのは操っていたときだけですかね?どうやらりんとも縁が結ばれているみたいだけど、りんを時代樹に封印したのは是露ってこと?そしてせつなにも幼いころに何かしたみたいな…夢の胡蝶に関係することかな?敵の頭であるはずの麒麟丸より是露のほうが何やら根深そうな。犬の大将が好きだったから、その子孫の半妖やら人間の妻やらが許せない…のか…?現代のほうもちょっときな臭い感じになってきましたね。草太パパ逃げて!にほんブログ村半妖の夜叉姫第22話「奪われた封印」
シンエヴァ収録ブルーレイボックスの収録映像内容が一部追加解禁!商品写真や店舗特典アイテム画像も公開
いつまでも記憶に残る旋律と映像『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』
『一番くじ エヴァンゲリオン ヤマト作戦!』全ラインナップの詳細を公開
「エヴァンゲリオンイラスト集II 2017-2025」登場!劇場用公式ビジュアル、キャンペーンイラスト、雑誌用描き下ろしイラストなど約400点以上のカラーイラストを収録
シンエヴァ収録のブルーレイボックスが3形態で登場 各劇場公開版を含む全てのバージョンを網羅した商品など
第3村【天竜二俣駅】|静岡県-浜松市
浜松市×エヴァンゲリオン「シン・ハママツ計画」|静岡県-浜松市
『シン・エヴァンゲリオン劇場版 うまい棒』登場
エヴァフレームdxはどこで売ってる?コンビニなどの販売店や通販サイトを調査!
ジャパンエキスポ2025で『エヴァンゲリオン 30周年記念企画』開催決定
【映画】「シン・エヴァンゲリオン劇場版」鑑賞(もちろん家で)
『シンエヴァ Luminasta アスカ×カシウスの槍』登場決定
『シンエヴァ Luminasta カヲル×ロンギヌスの槍』登場決定
『一番くじ エヴァンゲリオン ヤマト作戦!』発売決定!
わんだらー シン・エヴァンゲリオン劇場版 真希波・マリ・イラストリアス 1/7 完成品フィギュア 予約
プリキュアグミ、買ってきましたよ。数枚買って、当たり出た!?でも、ローラは全然出なかったよ~><。次はマスコットかなー。...
例え100年を費やしても勉強しない道を選ぶ。その心意気は最早天晴れと言うほかありません。闇落ちスーパーサイコレズ、北条沙都子爆誕。 「ひぐらしのなく頃に 業/第22話・郷壊し編 其の伍」(2021年3月4日深夜BS11放送/北村充基演出) リーディングシュタイナーと死に戻り、ふたつの能力を手にした沙都子。繰り返す者となりて歴史の修正(聖ルチーア学園なんか「受けない」「行かない」「行かせない」。死ぬまで梨花と雛見沢)を試みますが悉く失敗。 理由は簡単。沙都子が死に戻る度に説得相手である梨花の記憶がリセットされてしまうから。常にまっさらな「雛見沢の外に出たいよ渇望」に満たされている梨花を都度ゼロス…
名探偵コナン放送1000回記念プロジェクト。神回を再起動(リブート)ということで第11話「ピアノソナタ『月光』殺人事件」のリメイクです。1000回というのはデジタルリマスターを除いての回数なので、放送自体はもっと多いようです。(+111回かな?)OPも今日から新しくなってました。「ZEROからハジメテ」倉木麻衣。でも今回の映像はすべてピアノソナタ『月光』殺人事件のですね。船で月影島に向かうシーン。通常のOP映像は次回からということかしら。作画も映像もきれい。さすが1000回記念プロジェクトだけあって気合いが入ってる。ネットを見ていると昔の作画が好きというひとが多いけど、わたしはいまの作画が好きですよ。ただ話は急ぎ足に感じられた。依頼を受けて月影島に向かうシーンもOPですませてるし、本編も全体的に余韻も余裕もなく...名探偵コナン「ピアノソナタ『月光』殺人事件(前編)」
ドラゴンクエストダイの大冒険第22話「デパートへ行こう」。レオナは勝手に気球に乗ってダイとベンガーナ国のデパートへ。バダックさんの苦労がしのばれる。一国の姫なんだからちゃんと許可を得てから行こうぜ。今回は行くときに見つかってるからまだいいけど、知らないあいだに城から消えてたら大騒ぎだよ。レオナがデパートではしゃいでいるのは年相応な感じでいいね。でも使えるお金は年相応じゃない(笑)。試着ファッションショーでは最初のレオタードっぽいのが好きです。天使の羽とそれをモチーフにしたデザインがかわいい。色も白と薄ピンクで品があっていい。わりと露出があるけどいやらしくは感じないよな。ダイはなんであの鎧を選んじゃったんですかね。試着して明らかに動きづらかったのに、それで戦えると思ったんでしょうか。格好良かったからどうしてもほし...ドラゴンクエストダイの大冒険第22話「デパートへ行こう」
日┃曜┃ア┃ニ┃メ┃劇┃場┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 4月は4作品を放送! 「赤毛のアン グリーンゲーブルズへの道」 「機動戦士ZガンダムⅠ -星を継ぐ者-」 「機動戦士ZガンダムⅡ -恋人たち-」 「機動戦士ZガンダムⅢ -星の鼓動は愛-」
『まさか、リンと走れる日が来るとは…思ってもみなかったよ』幸せのあまりそのまま解脱しちゃうんじゃないかとすら思える爺ちゃんの笑顔。最後にこの一言は卑怯だ。持っていくなぁ大塚さん。 「ゆるキャン△ Season2/第8話・ひとりのキャンプ|第9話・冬の終わりと出発の日」(2021年3月4日BS11放送/京極義昭監督) なでしこの「勇気を出して初めてのソロキャン」は、選んだキャンプ地が高台に行かないと電波を掴めない所だったせいで保護者(?)をヤキモキさせました。別ルートでソロに入っていたリンは、なでしこからの写メがぱったり途絶えたのが気にかかり、急遽予定変更、なでしこ目指してゴーアヘッド。 そして…
約束のネバーランドSeason2EPISODE8。ノーマンが連れて行かれた研究所。かなりえげつないことをやってますね。わかってたけど実際に見るとうわぁと思ってしまう。ノーマンもテスト以外にいろいろとされてたんですかね?具体的な描写はなかったような気がするけど…食事と一緒に出されてた薬っぽいもので体がむしばまれたのかな。それにしても、こういうところでは監禁している人間が他と連絡を取ることができないように、紙や筆記具の管理は厳重に行うのが基本だと思ってたけど、わりとガバガバでしたね…。監視カメラもついていたはずなのにやりとりに誰も気付かなかったというのもどうかと…普通に紙を取り出して見てるんだけど…。研究所では鬼と人間が一緒に働いててちょっと驚いてしまった。研究所の人間は食べてはいけないとかそういう決まりはあるんだ...約束のネバーランドSeason2EPISODE8
『腸(はらわた)狩り…エルザ・グランヒルテ』 『聖域の超最強の盾…ガーフィール・ティンゼル』 命のやりとりに値する相手と分かればまず名乗り。肩書+フルネームはビジネスマナー。 「Re:ゼロから始める異世界生活/第47話・水面に映る幸せ」(2021年3月3日深夜BS11放送/土屋浩幸演出) エルザvsガーフィール開戦を皮切りに、庭ではフレデリカと魔獣使いメイリィが対峙。 『お客様、ここから先はメイザース家流のもてなしにお付き合いくださいな。さあ、おいでくださいませ。今日の私は苛烈ですのよ…お覚悟!』殺し合いの時でもおもてなしの心を忘れてはいけません。そして屋敷内ではスバル、ペトラ、オットーの前に…
前回、猫の忍者に襲われた空手少女・瀬戸茜理(せと あかり)が連続登板。しかもいつの間にか空魚に「カラテカ」というお笑芸人のようなあだ名までつけられて。ここから芋づる式百合、伝播するキマシ!へ。 「裏世界ピクニック/第9話・サンヌキさんとカラテカさん」(2021年3月1日深夜BS11放送/白石道太演出) 茜理が小桜宅に押しかけお悩み相談。今回の依頼人と言うか犠牲者は茜理の幼馴染・夏妃(なっつん)。背景となるネットロアは「サンヌキカノ」。2chオカルト板の書き込み(2009年1月16日が初)によると…。庭先に猿(と人間の中間のような生き物)が現れ、歯を1本置いて行く。「サンヌキカノと言うのが来るか…
進行形で買って読んでるマンガは【宝石の国】と【鬼滅の刃】 どっちもアニメから入りました ----------- 鬼滅の刃はアニメを見て, 映画を見ておらず, マンガは表紙の好きなのから読んでるトコです 最初
黒船来航と文明開化。唐突に開けた視界。利害と遺恨を通貨に綱引きをしている「世界」に放り込まれた「島国」。必要なのは国として成熟するまでの時間稼ぎ。最強の抑止力「地鳴らし」の行使を巡って対立する兵団内部。そもそも反マーレ軍、特にジークの案に無手勝で乗って大丈夫なのか。そこに生まれる疑心暗鬼。上層部の情報隠蔽とエレン拘束に不信感を募らせる一般市民。見事にバラバラ。内圧だけが高まる膠着状態の中、遂にエレンが動きました。 「進撃の巨人 The Final Season/#11(通算71)・導く者」(2021年2月28日深夜NHK放送/森邦宏、山崎みつえ演出) ここいら辺、原作の流れも「膠着」な感じがし…
進撃の巨人TheFinalSeason第71話導く者。アニのところでのシーンが好き。ヒッチのアニに対する親愛の情みたいなのが伝わってきて。「お触り厳禁」「アニも話し相手が私だけじゃ退屈でしょ?」「寝てるだけなのに何でモテるのさ」とかどのセリフもいい。アルミンにすこしもやましい気持ちがなかったのかは気になるところ(笑)。ザックレーの椅子は原作のほうがヤバそうに見えた…詳しいことはわからないんだけどさ…。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第71話導く者
『みんな敵だギャ!いつも喰うか喰われるか…だから俺にはキバがいるんだギャ!』第1話が掲載された『週刊少年マガジン』が各自治体で有害図書指定され社会問題に発展したジョージ秋山の問題作…のフルCGアニメ化…なのですが…。はて、こんな話だったっけ?というのが第一印象。本棚から原作引っ張り出して久しぶりに通読。あ、こりゃやっぱり別物だわ。 「アシュラ」(2012年/さとうけいいち監督) 基本情報はこちらから。 絵巻物風の筆致はいい感じ。漫画独特のデフォルメキャラを一部劇画風にしたのも正解(特に法師)。大筋は原作通りなのですが、尺の都合とは言え、ちいっと枝葉を払いすぎ。狂女としてアシュラと再会するはずの…
BASTARD-暗黒の破壊神- バスタードに関する記事を募集しています。アニメやらキャラのことやらフィギュアとかいろいろ。2022年アニメ化ということで、どこまで描かれるか、最後まで作者がやる気あるのか全く不明ですけども、応援したいと思います。作者の遊ぶお金が尽きたからアニメ化されただけかもしれませんが。
アニメレビュー、おすすめアニメ、の紹介
コスプレ衣装専門店COSTOWNSは高品質のコスプレ衣装を販売しております。アニメ、ゲームキャラクターのコスプレ衣装とアイドル衣装がオーダーメイド可能でございます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
2021年秋「ガンダムブレイカーバトローグ」としてアニメ化 原作ゲーム、コミカライズなど 関連なんでもどうぞ
2021年10月スタート秋アニメ サテライト社オリジナル 感想・漫画版など関連なら何でもどうぞ
プリマジのアニメや筐体、なんでもどうぞ!
宮下あきら先生の『魁!!男塾』に関する事であれば、原作漫画でも実写映画でもゲームでも。 外伝に関する事もこちらにどうぞ!
新世紀エヴァンゲリオンのLAS小説に関する記事をまとめたテーマです。 #LAS #ラブラブアスカシンジ #惣流・アスカ・ラングレー #式波・アスカ・ラングレー
2021年7月スタート夏アニメ アニメ、原作など関連何でもどうぞ